9条の会学習会
今回のテーマは「改憲派の経済的ねらいは?」で、9条の会事務局長の渡辺さんがお話をしました。
日本の財界やアメリカの財界の強い意向も働いて、改憲がすすめられていることなど、経済との関係から見た、改憲の動きが話されました。
|
今回のテーマは「改憲派の経済的ねらいは?」で、9条の会事務局長の渡辺さんがお話をしました。
日本の財界やアメリカの財界の強い意向も働いて、改憲がすすめられていることなど、経済との関係から見た、改憲の動きが話されました。
朝10時から午後5時まで、びっしり学習をしましたが、少しも眠くならず、分析の仕方などを学びました。
講師は、財政問題を専門に行っている、大和田一紘さんです。
全国各地をまわって、財政を分析しているので、各地の実態もわかってとても勉強になりました。
お金がないからできないのでなくて、お金がない中で、何をしなければいけないのか、しっかり学びます。
明日も一日、びっしり学習してきます。
そして、もどってから、岩見沢の実態を分析したいと思います。
昨日、おはぎをいただき、おいしく食べました。
市販のとは違い、アンといいごはんといい、あっという間に食べました。
おはぎとぼたもち、萩の時期が「おはぎ」で、牡丹の時期が「ぼたもち」ということのようですが、小さい頃は田舎の実家では、おはぎとぼたもちの定義が違いました。
おはぎは、ご飯の上をあんこでくるんでいるもの。
ぼたもちは、ご飯の中にもあんこを入れ、ご飯の上もあんでくるんでいるものをいっていました。
おにぎりで言うと、中の梅干もあん、外ののりもあんといった具合でしょうか。
ですから、一個の大きさが大きくなります。
昨日いただしたおはぎも、市販のものよりは大きかったのですが、さらに大きく、市販のものの3個分はあったでしょうか。お皿にたっぷりのっていました。
これが実家のぼたもちでした。最近はそんなの食べていないなー。
参議院選挙で遅くなった党創立記念85周年祝賀会が行われました。
岩見沢市長をはじめ4つの自治体から5人の方が、来賓としてきてくださいました。
主催者の喜多地区委員長のあいさつのあと、岩見沢市長と栗山町議会議長から来賓としての祝辞をいただきました。
政治信条やイデオロギーが違っても、住民のためという点では一致できると話されました。
そのあと、日本共産党の宮内さとし衆議院予定候補があいさつをしました。
安倍内閣は突然辞任したが、ストーカー内閣だった。国民がいやだといっているのに、そんなはずはないと国民につきまとっていた。
北海道には参議院に紙智子さんがいるが、衆議院にはいない。なんとしても北海道から児玉健次さんの議席を引き継ぎたいと、決意を述べました。
しめの乾杯は、外尾静子さんが行いました。
元4区の候補だった、外尾さんの話を久々に聞きました。
とても80歳をこえているとは思えないくらい通る元気な声でした。
深川の新婦人から学習会の講師を頼まれ、昨日話してきました。
私が、元社会保険にいたということで、「年金」の話をしてほしいということで、引き受けたが、「税金」の話と、「後期高齢者医療制度」についても話してほしいということになり、一気に勉強をしなければならなくなり、寝不足が続いた。
一時間ちょっとなんとか話すことができたかな。深川の人はどう感じてくれたかな。
知らない人が多かったので、緊張もした。
深川といえば、小さい頃この駅を通るときに必ず買っていた「ウロコダンゴ」を思い出し、少し早く着いたので、道の駅によって「ウロコダンゴ」を購入した。
久々に食べた「ウロコダンゴ」は素朴な味がして、なつかしかった。
今日で定例議会が終わり、今日から原爆祭典パネル展に取り組んでいます。
朝、議会の前にスーツでテントの設営に参加し、夕方からパネル展の当番に参加しました。
夜、親子連れの子どもが、テントを閉める直前に来て、パネルを見ていきました。
その子は4歳でしたが、「はだしのゲン」のテレビドラマを見た記憶がしっかり残っていて、やけどの絵を見て、「熱かったからみんな水のところにいってるの」「戦争はいやだね」と、しっかりしたことばで話していました。
この子たちのためにも、核兵器を一日も早くなくさなくてはいけないと、感じました。
パネル展は、16日まで行っています。
お祭り会場の、植木のいちばんはずれです。
ぜひ顔を出してみてください。
安倍総理が突然辞任を発表した。
なぜ今辞任か。記者会見を聞いても理解ができない。
所信表明を行い、自分の考えは述べて、その実行を別の総理にやらせるということなら、無責任極まりない。
責任をとってやめるのであれば、白紙で次の総理に託すべきであり、自分の考えに最後まで個室する姿には理解が示せません。
まさに、最後まで国民の心を理解できない、空気の読めない人だったという感がぬぐえません。
総選挙は近いかもしれません。今度こそ国民の暮らしと平和を守る政治を!
明日、午後1時から一般質問が行われます。
今回は12人が一般質問を行い、明日が一般質問の最終日です。
明日の2番目に山田ゆりみ議員が、3番目に私が質問します。
山田議員は、「後期高齢者医療」の問題を中心に質問し、私は「財政確保」「祝の安全、農業」「雇用」「生活保護」などを質問します。
詳しい質問項目は、市議団のページをみてください。
私のホームページからもリンクできます。
何回質問しても緊張します。どう答えてくるのか、それに対してどう再質問をするか。上手にできるか。
いよいよ明日!頑張ります!
35 queries. 0.121 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress