後期高齢者医療制度を考えるシンポジウム
北海道社会保障協議会の甲斐事務局長は、制度がかかえている問題点や制度の内容をわかりやすく話してくれました。
栗山町の梶整形外科院長は、医師会の方針や、現在の政治の矛盾などを医者としての立場から離されました。
現在の政府の若干の見直しは、選挙目当てともいえると発言し、この制度の矛盾を明らかにしました。
後期高齢者議会議員である、日本共産党の滝川市議の清水さんは、広域連合議会での矛盾や、速報値としての保険料について話があり、一人暮らしの人は若干現在の国保料より下がるところもあるが、夫婦世帯などでは軒並み保険料があがることも明らかになりました。
それぞれの分野からの報告・発言は内容にも充実しており、意義のあるシンポジウムでした。
私は司会をしましたが、時間の調整や、質問のとりまとめなど実感緊張しました。