灯油価格がまた上がる
灯油が12月からまた上がるということで、11月の駆け込みが続いているようです。
1ℓ90円台を大幅にこえ、100円をこえるのではないかと不安の声が広がっています。
私も部屋の温度を下げて、足にフリースをまいてパソコンを打っています。
これからが、長ーい長ーい冬となります。本当に深刻な問題です。
今年も、福祉灯油の実現を求めて署名が展開されています。
何としても、今度こそ実現させたいものです。
|
灯油が12月からまた上がるということで、11月の駆け込みが続いているようです。
1ℓ90円台を大幅にこえ、100円をこえるのではないかと不安の声が広がっています。
私も部屋の温度を下げて、足にフリースをまいてパソコンを打っています。
これからが、長ーい長ーい冬となります。本当に深刻な問題です。
今年も、福祉灯油の実現を求めて署名が展開されています。
何としても、今度こそ実現させたいものです。
今日から4日間にわたって、市内8ヶ所で後期高齢者医療制度についての説明会が、市の担当者によって行われます。
今日は初日で、駅北のコミセンと日の出のコミセンで行われ、どちらの会場も50人から60人が参加しました。
私は、日の出の会場に参加しましたが、市民からの不安の声が出されました。
「持続する制度というなら、負担を軽減して市民にとっていいものにしてほしい」「なぜ制度を変えなければいけないのか」「結局は市民に負担を増やし国の負担を減らしているのではないか」「私たちの声を国に伝えてほしい」などなど‥
この制度は、市の責任によるものではないかもしれませんが、市民の命と暮らしを守るためにしなければならないのは、国の制度の説明をするだけでなく、市民の声を国にしっかり伝え、よい制度にしていくことではないでしょうか。
雪が来ました。
長い冬が始まります。
タイヤは替えていましたがワイパーがまだ夏用です。
スコップやママサンダンプもやっと出しました。
毎朝少しずつ早く起きなければなりません。
寒い冬になるのに、灯油も高くなっています。
ガソリンも軽油も重油も上がり、車だけでなく、生活用品がどんどん上がってきています。
本当に澄みにくくなってきました。
今年も、福祉灯油制度の実現を求めて署名が行われています。
町内会や老人クラブからの署名は、昨年を上回っています。
どこでも切実な願いです。
あれも、これもみんな高くなり、次々と社会保障が改悪され負担が大きくなる中で、自治体でできる取り組みとして、この冬をのりきるための「灯油」の補助は切実な願いです。
市の対応を今年こそ望みたいです。
そのために全力をそそぎます。
共産党の岩見沢、美唄市議団4人で行政調査をしています。
今日が最終日で、栃木県鹿沼市を調査してもどります。
戻ったら北海道は雪かもしれません。
こちらはここちよい気候です。
今回の調査は強行日程でした。
相手の市の都合もあり、埼玉、愛知、栃木と行ったりきたりです。
でもしっかり学んできました。
詳しくは戻ってから報告します。
それでは今日の調査に行ってきます。
サークルの先生が写真展を行い、生徒も希望者は一点ずつ出すことができます。
去年は出展しませんでしたが、今年は出すことにしました。
よければ、見てください。
私のタイトルは「夕陽の忘れもの」です。
11月23日・金〜28日・水まで 午前10時〜午後6時30分
富士フイルムフォトサロン札幌(札幌市中央区北3条3丁目)
鈴木啓子と仲間たち「四季への想い」です
31 queries. 0.109 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress