しゃくなげ
私は、つつじのそばに咲いていたので、色違いのつつじかなと思っていましたが、母親から「しゃくなげだよ」といわれ、改めて見ると葉っぱの形が違っていました。
花の違いがいまひとつわかならい私でした。
|
私は、つつじのそばに咲いていたので、色違いのつつじかなと思っていましたが、母親から「しゃくなげだよ」といわれ、改めて見ると葉っぱの形が違っていました。
花の違いがいまひとつわかならい私でした。
若者の雇用不安など、青年がおかれている現状を訴えて全国をまわっている、日本共産党の青年学生キャラバンが岩見沢入りをしました。
はたやま和也氏を弁士に、青年もマイクをにぎって訴えました。
私もマイクから「お年寄りと話をしたとき、後期高齢者の問題も大きな話題になるが、孫が就職できなくて困っている」「若者が安心して暮らせる時代にしてほしいという声をよく聞きます。若者が住みやすい街づくりのために皆さんと力を合わせたい」「日本共産党と一緒に暮らしやすい社会をつくりましょう」と訴えました。
若者はクマのぬいぐるみをきてアピールしていました。
その意味は、党のネットを見てわかりました。「高額費クマったくん」ということです。
詳しくは、http://blog.goo.ne.jp/jcp_youthで見れます。
そして空いているところにミニトマトの苗を植えました。
去年は2本植えたのですが、食べるのに足りなかったので、今年はミニトマト4本、普通のトマト1本植えました。
いつころ食べられるようになるかなと楽しみです。
岩見沢の宝水(ほうすい)地域に、ワイナリーが数年前に作られ、地元のぶどうを使ったワインが作られています。
まだ、年数が浅いため、余市のぶどうも活用していますが、自社製100パーセントのワインも徐々に作られてきています。
経済常任委員会で、現地を視察しました。
下記のアドレスからも見ることができます。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/rrm/torikumi/public/050403B.htm
今年は桜も早く、ほとんどの桜は散っていましたが、しだれ桜はちょうど咲いていました。
しかし、花よりだんごで、ジンギスカンに舌づつみ、おいしくいただきました。
あいさつで「いま私たちのくらしは大変になっている。後期高齢者医療や道路特定財源・暫定税率の復活など。本当にお金がないのだろうか。不必要な道路もある。その分を福祉・くらしにまわさせよう。米軍への思いやり予算もおかしい。思いやる人がちがう。こんな政治を変えよう。そのためにも日本共産党を大きくしてほしい」と訴えました。
33 queries. 0.121 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress