自校式の給食を求める請願書提出
自校方式を求める請願提出
4763名の署名・日本共産党市議団が紹介議員に
2月9日の学校給食共同調理所の食中毒が、子どもたちなどに大きな被害を与えるとともに、家族にたいしても大きな不安と不信を与えました。
二度とこうした事態を起こしてはいけないという声が広がり、今後の学校給食のあり方を考え、学習を積み重ねた保護者などが中心となって、「自校方式の学校給食を実現する会」が発足され、署名活動が展開されてきました。
十二月議会に、4763名という多くの市民の賛同を得た署名が添えられた、「請願書」が提出され、日本共産党の山田靖廣、上田久司両議員が紹介議員になりました。
「会」の人たちは、各会派をまわり紹介議員の要請を行ってきましたが、日本共産党だけが賛同し、紹介議員となりました。与党の会派の一つは、要請書そのものも受け取らないというところがあるなど、市民の切実な願いを門前払いしました。
請願項目は、「自校式または親子方式の調理所をつくってほしい」「調理員などを民間委託にせず、公的に責任を持つ体制をとってください」の二項目となっています。
自校・親子方式は、費用の面では高くなりますが、子どもの命、安全を第一に考えるなら、ある程度の負担は必要ではないでしょうか。
また、新たな雇用が共同調理所で行われるより多くなり、経済効果を生むと言う効果もあります。
審議は、来年の1月25日が予定されており、各議員の態度が注目されます。
コメント
TrackBack URL : http://www.ueda-hisashi.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/828
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>